| ’94.1 | 
								 靴クリーニングを発案 | 
							
							
								|   | 
								「靴の修理を頼まれて、あらためて靴をよく観察してみたら、カビやバイ菌が一杯ついている。 そこで、靴のクリーニングをやってみたらいいのでは、とひらめく。。 | 
							
							
								| ’94.7 | 
								 洗浄液の開発を開始 | 
							
							
								|   | 
								 「市販の洗浄液は身体に悪い。そこで天然溶液を調合し、新たな洗浄液を作ったんです。 同時に靴を健康との関連性にも着目して、足裏の整形外科的ケアを学び始める。」 | 
							
							
								| ’97.4 | 
								 浅草にお店をオープン | 
							
							
								|   | 
								 「独自の洗浄液、洗浄機、洗浄法の開発に成功し特許を申請。浅草駅地下街に足のタコや 巻爪などを直す足裏エステ店を開くと、たちまち予約は満杯に・・」 | 
							
							
								| ’98.1 | 
								 都の補助金を得る | 
							
							
								|   | 
								 「靴のクリーニング法といういままでにない事業が評価され、東京都の創造活動促進法の 許可を得る。洗浄機N開発資金約3000万円のうち1400万円を都が補助」 | 
							
							
								| ’99.3 | 
								 フランチャイズ展開へ | 
							
							
								|   | 
								 浜松にフランチャイズ第1号店がオープン。フランチャイズの募集も開始。足の健康 アドバイザーを養成する学校を設立予定。  |